【施設ケアプランの作り方】包括的自立支援プログラムのニーズの書き方

ケアプラン

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

  • 課題・ニーズは何を書けばいいの?
  • 〜したい。って書かないといけないの?
  • 書き方のルールが知りたい。

施設ケアプラン(施設サービス計画書)を作成する施設ケアマネージャーや生活相談員、介護職員によくある悩みですが、作成のルールを知れば課題・ニーズを整理して書けるようになります。

この記事では、生活全般についての課題(ニーズ)の書き方のルールを説明します。

koba
koba
  • 包括的自立支援プログラム研修会の指導者経験あり
  • 施設ケアマネージャーの経験あり
  • 現在は生活相談員としてケアプラン全般に関わる

生活全般についての課題(ニーズ)の書き方のポイント

  • 「原因」と「状況」と「課題ありとした理由」を組み合わせた文章を作る
  • 「原因」を明らかにする

書き方のポイントについて説明していきます。

施設ケアプランにおけるニーズの書き方

包括的自立支援プログラムではケアチェック表でのアセスメントを行い、その記述内容を施設サービス計画書(2)に転記します。

  • ケアチェック表の「要介護者の健康上や生活上の問題点及び解決すべき課題等」「具体的内容」
  • 施設サービス計画書(2)の「生活全般の解決すべき課題(ニーズ)」

この記事ではこの2点を課題・ニーズとして捉えて説明していきます。

ケアチェック表の作成についてはこちらの記事を参考にしてください。

【施設ケアプランの作り方】包括的自立支援プログラムのケアチェック表の作成①
ケアチェック表ってなに? 問題点及び解決すべき課題等には何を書けばいいの? ケアチェック表の記入方法を知りたい! 施設ケアプラン(施設サービス計画書)を作成する施設ケアマネや生活相談員、介護職員によくある悩みですが、作成のルールを知れば課題...

施設サービス計画書の作成についてはこちらを参考にしてください。

【施設ケアプランの作り方】包括的自立支援プログラムの施設サービス計画書(2)の作成
ケアチェック表とのつながりは? 課題、ニーズはどう書けばいいの? 長期目標と短期目標の違いは? 施設ケアプラン(施設サービス計画書)を作成する施設ケアマネや生活相談員、介護職員によくある悩みですが、作成のルールを知れば施設サービス計画書(2...

「原因」「状況」「課題ありとした理由」を組み合わせる

「原因」を明らかにして、その原因に対して有効なケアを導入する、という考え方が包括的自立支援プログラムの特徴のひとつです。

  • 「原因」とは、「状況」を引き起こしている要因
  • 「状況」とは、今の身体または精神の現状
  • 「課題ありとした理由」とは、「状況」によって起こっている、起こりうる課題

「原因」と「状況」と「課題ありとした理由」はこのような繋がりを持っています。

  1. 原因+状況+課題ありとした理由
  2. 原因+状況
  3. 状況+課題ありとした理由
  4. 状況

この4つの組み合わせで、課題・ニーズの文章を表すことができます。

「原因」+「状況」+「課題ありとした理由」の組み合わせ

基本となる文章の組み合わせ

原因」+「状況」+「課題ありとした理由」

利用者を見て最初に把握できることは「状況」なので、まずは「状況」から整理してみるとわかりやすいと思います。

  • スプーンを持つことができない、という状況
  • 右手の握力が弱いため、という原因によるものであり
  • 自分で食事を摂取することが困難である、という課題を引き起こしている

右手の握力が弱いため、スプーンを持つことができず、自分で食事を摂取するととが困難である。

このような文章にすることができます。

「原因」+「状況」の組み合わせ

「状況」が「課題ありとした理由」にもなっている場合は、この組み合わせになります。

  • 義歯が外れやすい、という状況
  • 歯茎が痩せたてるため、という原因によるものである

歯茎が痩せているため、義歯が外れやすい。

このような文章にすることができます。

「状況」+「課題ありとした理由」の組み合わせ

「原因」が明らかにできない、明らかでない場合は、この組み合わせになります。

  • 食事を次々と口に入れてしまう、という状況
  • 喉に詰める危険がある、という課題を引き起こしている

食事を次々と口に入れてしまい、喉に詰める危険がある。

このような文章にすることができます。

「状況」のみの組み合わせ

「原因」が明らかにできない、「状況」が「課題ありとした理由」にもなっている場合は、「状況」のみの構成になります。

  • 残った食事を隣の人に分けている、という状況がある

残った食事を隣の人に分けている

また、本人や家族からの希望がある場合も当てはまります。

  • 本人から毎朝コーヒーを飲みたいと希望をきいている、という状況がある

本人から、毎朝コーヒーを飲みたいと希望をきく。

包括的自立支援プログラムは、スタッフの行動を具体的に表すことが特徴の一つでもあります。なので、利用者から「〜したい」という課題・ニーズの書き方は、基本的には行いません。

短い文章ですが、「状況」と「課題ありとした理由」を兼ねている内容として成立します。

以下の書籍が施設ケアプランの書き方についてわかりやすく解説してあります。具体的な記入例を交えているので、おすすめの書籍です。

まとめ

生活全般についての課題(ニーズ)の書き方のポイントは

  • 「原因」と「状況」と「課題ありとした理由」に整理する
  • 「原因」+「状況」+「課題ありとした理由」を基本の組み合わせで文章を書く

根拠のある課題・ニーズを書くためには、客観的で具体的なアセスメントが必要になります。

以下の記事では、包括的自立支援プログラムでのアセスメントとなる「ケアチェック表の作成」について解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

【施設ケアプランの作り方】包括的自立支援プログラムのケアチェック表の作成①
ケアチェック表ってなに? 問題点及び解決すべき課題等には何を書けばいいの? ケアチェック表の記入方法を知りたい! 施設ケアプラン(施設サービス計画書)を作成する施設ケアマネや生活相談員、介護職員によくある悩みですが、作成のルールを知れば課題...

コメント

タイトルとURLをコピーしました